時代祝言

人生の門出に。
いつの時代も婚礼は特別な祝事。
それぞれの時代に思いを馳せて。

日本には白無垢以外にも
時代によりさまざまな婚礼衣裳があります。
憧れの十二単、戦国の姫君のように。
古の衣裳も舞台の世界では時代を再現するために今も生きています。
こうした、北徳の最も得意とする舞台衣裳に小粋なアレンジを施し、
個性的な婚礼姿を演出するのが、北徳の時代祝言です。

画像
画像
画像
画像

十二単

【じゅうにひとえ】

平安時代の公家女子の正装で、五衣・唐衣・裳(いつつぎにからごろもも)と呼ばれる女房装束。後世になり、俗称として十二単衣と呼ばれています。花婿さまの冠直衣姿や衣冠姿と合わせ、重厚で格調高いお二人を演出します。

画像
画像
画像
画像

藤色龍紋地銀箔四割菱直衣/
古代紫地八藤文様指貫

【ふじいろりゅうもんじぎんはくよつわりびしのうし/こだいむらさきじやつふじもんようさしぬき】

平安時代の公家の正装である衣冠に対し、外見上は同じだが屋敷でくつろぐ平常着とされているのが直衣。
直衣姿の烏帽子の代わりに冠を着用したのが冠直衣姿で、この姿をすることで、トップエリートの公爵のみは参内を許された。

画像
画像
画像
画像

赤綸子地エ霞桜梅紅葉牡丹文様縫着付打掛

【あかりんずじえがすみさくらうめもみじぼたんもんようぬいきつけうちかけ】

歌舞伎に登場する赤姫の様なコーディネートです。
赤紗綾型綸子(あかさやがたりんず)地に総刺繍で四季折々の花柄が施されています。
同じ文様の引振袖と打掛を重ね着する大変豪華な姿。
引振袖姿と打掛姿を堪能いただけます。
花婿様の紋服姿はもちろん、裃姿との相性がとても素敵です。

画像
画像
画像
画像

紺地横遠菱精好裃

【こんじよことおびしせいごかみしも】

江戸時代の武士の礼装です。

画像
画像
画像
画像

白地雲取花丸文様常磐衣

【しろじくもどりはなまるもんようときわごろも】

「雲取り」に「花丸文様」を散らした織物の常磐衣です。常磐衣とは、平安時代末期の美女で源義経の母である常磐御前が着用していた衣で、 格式高く高貴な印象を受けます。前身頃と後身頃を「かがり縫い」という技法でとじ付けてあるのが特徴です。花婿さまの*天正裃姿との相性がとても素敵です。

画像
画像
画像
画像

紺龍紋地向い笹菱天正裃

【こんりゅうもんじむかいざさびしてんしょうかみしも】

鎌倉から安土桃山時代にかけての武士の姿です。
大河ドラマでおなじみの姿です。

※ご紹介している衣裳はほんの一部です。ご来店を心よりお待ちしております。

衣裳は
「着て」
「感じて」
選ぶもの

お気軽にお問合せ下さい。

お問合せフォーム

tel:052-355-8920

できあがった作品を
何よりも
気に入っていただけますように。

実際に衣裳をお召しになって、「衣裳の反射とお肌の色の相性」「実際の写真映り」といった
ポイントを押さえながら、お気に入りの衣裳と演出を見つけてください。
舞台衣裳を試着、試し撮りをせずに見た目だけで選ぶというのはありえないこと。
スマホやカメラをご持参いただき、試着の場で写真に写して、
「作品」としての出来栄えや仕上がりをイメージしてください。

画像
ページトップへ戻るボタン