粋で凛々しく、個性的に。
格調高く、
花婿の和裳を演出します。
晴れの日の裳いに、男性には伝統美を重んじながらも
個性的で凛々しい和裳姿をご提案します。
女性に比べて選択肢が少ない印象の男性衣裳ですが、
北徳では、黒紋付以外にも着物は日本の色で5種類、
袴は10 種類以上と豊富にご用意しています。
家紋もよくある飾り紋ではなく、
家の家紋をお付けしています。
舞台仕込みの粋な着付けで、花婿の凛々しさを演出します。
黒羽二重紋服縞仙台平袴
【くろはにじゅうもんぷく しませんたいらはかま】
黒羽二重紋服と縞柄の仙台平袴のコーディネート。新郎様の定番姿、第一礼装。
黒羽二重紋服 抹茶仙台平袴
【くろはぶたえもんぷく まっちゃせんだいひらはかま】
黒*羽二重地の紋服と抹茶色の*仙台平袴のコーディネート
*《羽二重》
平織と呼ばれる経糸と緯糸を交互に交差させる織り方で織られた織物の一種で、通常の平織と違い、経糸一本に対し、緯糸を細い二本にしてきめ細かく織る為、柔らかく軽く光沢のある絹織物
*《仙台平》
江戸時代中期、京都から仙台に伝わり伊達藩の保護のもとに発達し最高の評判を得た絹袴地。張りがあって硬くなく、しなやかな風合いを持ち、皺になりにくく、長い年月その良さが変わらない
黒刺子紋服 白茶仙台平袴
【くろさしこもんぷく しらちゃせんだいひらはかま】
黒地の生地に金糸で法則的に刺繍する「刺子」という技法のほどこされた紋服と白茶色の*仙台平袴のコーディネート。
*《仙台平》
江戸時代中期、京都から仙台に伝わり伊達藩の保護のもとに発達し最高の評判を得た絹袴地。張りがあって硬くなく、しなやかな風合いを持ち、皺になりにくく、長い年月その良さが変わらない
銀鼠地紋織紋服 紫仙台平袴
【ぎんねずじもんおりもんぷく むらさきせんだいひらはかま】
銀鼠地紋織の紋服と紫色の*仙台平袴のコーディネート。
*《仙台平》
江戸時代中期、京都から仙台に伝わり伊達藩の保護のもとに発達し最高の評判を得た絹袴地。張りがあって硬くなく、しなやかな風合いを持ち、皺になりにくく、長い年月その良さが変わらない
白地紋織紋服 暈し縞袴
【しろじもんおりもんぷく ぼかししまはかま】
白地紋織の紋服と暈し縞袴のコーディネート
紺地紋織紋服 銀鼠波丸柄織袴
【こんじもんおりもんぷく ぎんねずなみまるがらおりはかま】
紺地紋織の紋服と銀鼠地波丸文様織袴のコーディネート
朱鷺地紋織紋服 鼠仙台平袴
【ときじもんおりもんぷく ねずみせんだいひらはかま】
朱鷺地紋織の紋服と鼠色の*仙台平袴のコーディネート
*《仙台平》
江戸時代中期、京都から仙台に伝わり伊達藩の保護のもとに発達し最高の評判を得た絹袴地。張りがあって硬くなく、しなやかな風合いを持ち、皺になりにくく、長い年月その良さが変わらない
金茶地紋織紋服 鶸仙台平袴
【きんちゃじもんおりもんぷく ひわせんだいひらはかま】
金茶地紋織の紋服と*鶸色の*仙台平袴のコーディネート
*《鶸色》
鳥の色名としては古く、中世から使われてきた黄緑色で、江戸時代に流行した色
*《仙台平》
江戸時代中期、京都から仙台に伝わり伊達藩の保護のもとに発達し最高の評判を得た絹袴地。張りがあって硬くなく、しなやかな風合いを持ち、皺になりにくく、長い年月その良さが変わらない
萌黄地紋織紋服 金茶松葉柄織袴
【もえぎじもんおりもんぷく きんちゃまつばがらおりはかま】
*萌黄地紋織の紋服と金茶地松葉文様織袴のコーディネート
*《萌黄色》
春先に萌え出る若葉のような冴えた緑色で、平安時代から用いられる伝統ある色名
黒織物紋服一式
白紬紋服一式
ベージュ紬紋服一式
鼠紬紋服一式
茶縮緬紋服一式
※ご紹介している衣裳はほんの一部です。ご来店を心よりお待ちしております。
※花婿 レンタル¥45,000~
できあがった作品を
何よりも
気に入っていただけますように。
実際に衣裳をお召しになって、「衣裳の反射とお肌の色の相性」「実際の写真映り」といった
ポイントを押さえながら、お気に入りの衣裳と演出を見つけてください。
舞台衣裳を試着、試し撮りをせずに見た目だけで選ぶというのはありえないこと。
スマホやカメラをご持参いただき、試着の場で写真に写して、
「作品」としての出来栄えや仕上がりをイメージしてください。