6月の終わりは郡上でした。

2025.07.01

6月は婚礼や舞台、着付け講習にイベントと盛りだくさんでした。

舞台の仕事も桑名・安城・高山・北海道。。。

ほとんどは日帰りですが、遠方では泊まりになることもあります。

 

そんな6月の締めくくりは、郡上での静恵会。

 

郡上 静恵会 舞台衣裳 北徳

写真はInstagramのアザーカット。

2梅の栄舞台衣裳 北徳

北徳舞踊スタッフは衣裳・着付けを、私は化粧チームとしてお手伝い。

いつもながら緊張感のある舞台ですが、無事に務めることができました。

 

 

郡上の町並み

今回は泊まりだったので、本番の朝に少し早起きをして、郡上の街を散歩しました。

山並みが見える石畳の町 郡上大橋

夏の郡上といえば「郡上おどり」。人で賑わうイメージですが、6月の終わりはまだ静か。

石畳の道や古い町並みを歩きながら宗祇水

澄んだ川の流れに耳を澄ませると、その力強さに驚かされました。

山並みを背にした町並み、由緒あるお寺、名水百選にも選ばれた「宗祇水」。

 

郡上おどりのときにはきっと賑わうおみやげ屋さんも、この時期は静かに佇んでいます。

土産屋 郡上八幡 お土産屋さん レトロな街並 レトロなお店 レトロな建物

レトロな建物や旅館の風情、

 

そしてふと現れた「神農薬師」。

神農薬師

散歩しながら出会う景色や空気に朝から大きなエネルギーをいただき、背中を押され、仕事も気持ちを新たに臨むことができました。

舞台衣裳 北徳 釣り女 太郎冠者 醜女 舞台衣裳 北徳 舞台 釣り女

 

静恵会、会主の西川静恵先生のお人柄の詰まった、温かい、盛大な会でした。

ご盛会おめでとうございます。

 

 

■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
 →『北徳ホームページ』
『和装にこだわりたい』そんな想いにお応えします!歌舞伎や日本舞踊の『舞台衣裳』を扱う会社です。他では見かけない衣装が豊富。婚礼前撮りでは王道の花嫁姿・花婿姿で撮影ができます。業界では珍しい老舗衣裳店。創業 慶応元年(1865年)伝統を継承する 名古屋 北徳です。

 

■ Instagram
 →『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
 →『北徳ギャラリー』(お客様写真)

 

■ amebaブログ
 →『アメーバブログ』

 

■ お問い合わせ等
 →『お問い合わせ・ご予約について』
 →『アクセス』(Googleマップ)

 

 

 

 

スタッフブログ
ページトップへ戻るボタン