着付け講習あるある。弱点強化脱線。

2024.05.25

写真は。
先日の舞台衣裳着付け講習、Instagramのアザーカット。

皆様とても熱心に楽しく受講していただいています。

舞台衣裳着付講習 芸者 柳結び しごき

お引きの着付けの裾合わせを繰り返しやられて
もう、完璧な裾合わせ✨

 

そのあと腰ひもをかけるときに???「なんか時々こうなってしまうんですよね、、」こま結び になってしまった、とかたて結び になってしまった、結構あるんです。

「いつもどんな結び方をしていますか?」

お聞きすると
「え?どうかな、あまり気にしたことない。。」そうなんです。
紐の位置や強さ、ずれないように緩まないように。。とても気にされるのですが「結び方」はあまり気にされない事が多いです。

舞台衣裳着付講習 芸者 柳結び 

舞台の着付けにおいて
「衣裳を丁寧に早く着せること」も大切ですが、早変わりでソデに入ってきた演者さんをまず、「早く脱がすこと」が重要になってきます。
そこで紐が絡まってしまった、固くてほどけない、というのは致命的になります。

 

着付ける時、紐を結ぶ事はとても大切。
そしてそれを「早く解くこと」を意識して結ばなければならないという事です。

何気なくやっている紐結びですが自分の結び方、というのがしっかり決まっていないと解けない、ということですね。
舞台衣裳着付講習 芸者 柳結び しごき 後ろ姿

そんな「あなどるなかれ」の蝶結び、
今回「しごき」を結ぶのにも苦戦され。。。

「石帯を結ぶ」、というミッションにまで脱線しました(笑)。

舞台衣裳着付講習 石帯1

舞台では早変わりがあるため「ダラリ」など長さのある帯は「仕掛け」という造り帯を使う事が多いです。

「石帯」においても前に「垂れている帯」と「抱き」が別れている物を使う事が多いのですが実際に結ぶとなると、はて?となってしまいます。

舞台衣裳着付講習 石帯 結び方

両端の芯の入った部分を前で垂らすように
真ん中で蝶結びをしている、のですが
これが慣れるまで結構苦戦してしまいます💦
舞台衣裳着付講習 石帯2

でも。

最後に綺麗に出来たときの達成感✨
講習の醍醐味です。
 
 
 
■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
 →『北徳ホームページ』
 
創業155年、歌舞伎・日本舞踊の舞台衣裳レンタル。名古屋をどりをはじめ、TVやイベント、どまつりなどの衣裳デザインも手掛けています。日本舞踊・歌舞伎舞踊・オペラ・稚児・よさこい・和装ロケーション撮影・和装スタジオ撮影・成人式撮影・和装変身撮影など衣裳のことならご相談ください。
 
 
■ 北徳のInstagram
 →『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
 →『北徳ギャラリー』(お客様写真)
 
■ 北徳のYouTubeチャンネル
 →『北徳チャンネル』(前撮りの様子を紹介)
 
■ amebaブログ
 →『アメーバブログ』
 
 
■ お問い合わせ等
 →『お問い合わせ・ご予約について』
 →『アクセス』(Googleマップ)
 
※是非チェック、フォローよろしくお願いします!お打ち合わせ、ご試着も予約受付中(完全予約制)

スタッフブログ
ページトップへ戻るボタン