4月後半の舞台衣裳着付講習①
2024.04.30
4月は講習がたくさんありました。
ご縁に感謝します。
後半はどちらかというとメジャーな形ではなく
「変わり種」?な形のリクエストが多く
スタッフまたまたコスプレをさせて頂きました✨
最初は男の格好。
東カラゲの着付けです。
着物を両脇でからげる着つけで 動きやすい
物売り や 旅姿の定番。バランスが結構難しいですが
決まるとスカっとカッコいいですね。
今回のテーマは『玉屋』。手甲、脚絆、デンチ、頭巾。。。
それぞれの小物も丁寧に。
一方。
カラゲ方も色々あり
尻っぱしょり。
これはご存じおかっぴきの格好ですね。
裾のラインではなく 着物の真ん中をつまんでカラゲる
爺(じんじ)ばしょり もあります。
次は。
急に高貴な格好です。
直衣(のうし)。
今季、大河ドラマでもお馴染みの格好ですね。
講習はまだまだ続きます。。。
■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
→『北徳ホームページ』
『和装にこだわりたい』そんな想いにお応えします!歌舞伎や日本舞踊の『舞台衣裳』を扱う会社です。他では見かけない衣装が豊富。婚礼前撮りでは王道の花嫁姿・花婿姿で撮影ができます。業界では珍しい老舗衣裳店。創業 慶応元年(1865年)伝統を継承する 名古屋 北徳です。
■ Instagram
→『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
→『北徳ギャラリー』(お客様写真)
■ amebaブログ
→『アメーバブログ』
■ お問い合わせ等
→『お問い合わせ・ご予約について』
→『アクセス』(Googleマップ)
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月