舞台衣裳着付講座。素踊、後見結び。
2023.07.11
おカラゲの着付けの裾合わせを
鏡越しにチェック中。
写真は。ご好評頂いております舞台衣裳着付、
素踊り、おカラゲのお着付け、後見結び講習
Instagramのアザーカットです。
素踊りの衣裳でも色々な種類があります。
男性が踊る場合、女性が踊る場合、
元々衣裳付けではない演目、そして
本来なら衣裳付けで踊る演目をそうではない、
シンプルな着付けで踊るものも。
どちらにしても
豪華な作りではなくシンプルであるがゆえに
また違った気配りが必要な難しい着付けです。
裾合わせも、おはしょりも。
バランスが分かりやすく目に見えてしまうので
お引きずりよりも難しいっ!!
皆様、苦闘されます。
「女性が踊る男の形」で結ぶ
後見結び。
背中にものすご~くささる視線(笑)
いつも感じます。
どこが違うのか、なにが違ったのか。。
厳しいチェックをされるストイックな皆さま。
頭が下がります。
後見結び。流派によってまた全然違います。
奥が深い。。。
シュッと決まればカッコいいですね。
■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
→『北徳ホームページ』
『和装にこだわりたい』そんな想いにお応えします!歌舞伎や日本舞踊の『舞台衣裳』を扱う会社です。他では見かけない衣装が豊富。婚礼前撮りでは王道の花嫁姿・花婿姿で撮影ができます。業界では珍しい老舗衣裳店。創業 慶応元年(1865年)伝統を継承する 名古屋 北徳です。
■ Instagram
→『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
→『北徳ギャラリー』(お客様写真)
■ amebaブログ
→『アメーバブログ』
■ お問い合わせ等
→『お問い合わせ・ご予約について』
→『アクセス』(Googleマップ)
■ 公式LINE北徳
※是非チェック、フォローよろしくお願いします!お打ち合わせ、ご試着も予約受付中(完全予約制)
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月