節分でしたね。

2022.02.03

この間、年が明けたばかりだと思いきや、

もう2月なんです(◎_◎;)。

2月は立春。春の始まり。。

文字で見ると暖かいイメージなのに

例年この時期は寒くてロケでも唯一、雪が降る季節。。。

 

そんな事をこの時期毎年つぶやいていている気がしますね。。

 

ただでさえ体調を崩しやすいこの季節、

この頃は特にコロナ第6波がピーク。

少しでも密になるイベントごとは自粛自粛のムード。

 

なので去年に引き続き寂しい「節分お化け」となりました。

「節分お化け」。。。ざっとご説明を。

お祭りイベント好きな日本人にとって

最近では「日本版ハロウィン」といわれる

「節分お化け」はだいぶ知られるようになってきました。

 

旧暦では「大晦日」のような日であり、

季節の変わり目や年の変わり目は

全ての物事が不安定になり、悪霊や邪気が滞る、と噂され

 

立春 前夜節分の夜)に扮装をして覚られないように

神社や仏閣にお参りに行った、というのがルーツ。

 

江戸時代にはすでに、京都花街の舞妓さん・芸妓さんたちが、

普段できないような姿をし

お客様を楽しませていたというこの文化。

現代京都はもちろん、

名古屋でもクラブのホステスさんなどが、

この「節分お化け」をされています

そして、毎年北徳はその仮装イベントの

お手伝いをさせていただいてきました

賑やかな2日間なのです。

邪気払い(厄除け)の意味もあるからこそ、

やりたいイベントでもありますよね。。

悪いウィルスを前にして今は万全の注意を払い、耐える時期なのでしょうか。。。

そんな節分お化け、過去の画像と共に。

一日も早い終息を願います。。。

 
 
 
 
■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
 →『北徳ホームページ』
『和装にこだわりたい』そんな想いにお応えします!歌舞伎や日本舞踊の『舞台衣裳』を扱う会社です。他では見かけない衣装が豊富。婚礼前撮りでは王道の花嫁姿・花婿姿で撮影ができます。業界では珍しい老舗衣裳店。創業 慶応元年(1865年)伝統を継承する 名古屋 北徳です。
 
■ Instagram
 →『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
 →『北徳ギャラリー』(お客様写真)
 
■ amebaブログ
 →『アメーバブログ』
 
■ お問い合わせ等
 →『お問い合わせ・ご予約について』
 →『アクセス』(Googleマップ)
 
■ 公式LINE北徳
友だち追加
 
※是非チェック、フォローよろしくお願いします!お打ち合わせ、ご試着も予約受付中(完全予約制)

スタッフブログ
ページトップへ戻るボタン