舞台化粧の対策会議をしてきました。
2020.10.17
写真は。
洗浄し、消毒後天日に干している化粧道具です。
スタッフの私物であります。
規制が緩和された劇場・舞台において
それぞれの部署での対策は一様になされています。
着付けも衣裳や小物の消毒、着付け時のマスク、
フェイスシールドの着用など。細部に気を使っております。
個人でできるメイクはともかく、ヘアメイク・舞台化粧という仕事は
一番互いの顔の距離が近く、道具の共有に関しても
注意を要するところが問題になります。
今回新商品の本格的変身和装をさせていただくにあたり、
日本舞踊の西川流 財団法人西川会館にて行われた
舞台化粧の対策会議に参加させていただきました。
一度に 大勢の方を相手に化粧をする場合、
どうしたら道具や化粧品の共有を避けることが出来るのか。
いろいろ勉強になり、実り多い時間がもてました。しかしながら
伝統芸能は匠・職人あってのもの。できる事には限りがあり、難しい問題だと思います。
確実に今まで通りには行かない事態に、切り抜ける課題はつきない、と感じます。
■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
→『北徳ホームページ』
『和装にこだわりたい』そんな想いにお応えします!歌舞伎や日本舞踊の『舞台衣裳』を扱う会社です。他では見かけない衣装が豊富。婚礼前撮りでは王道の花嫁姿・花婿姿で撮影ができます。業界では珍しい老舗衣裳店。創業 慶応元年(1865年)伝統を継承する 名古屋 北徳です。
■ Instagram
→『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
→『北徳ギャラリー』(お客様写真)
■ amebaブログ
→『アメーバブログ』
■ お問い合わせ等
→『お問い合わせ・ご予約について』
→『アクセス』(Googleマップ)
■ 公式LINE北徳
※是非チェック、フォローよろしくお願いします!お打ち合わせ、ご試着も予約受付中(完全予約制)
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月