久しぶりの舞台
2020.09.13
本日は、およそ8ケ月ぶりに舞台の仕事で名古屋能楽堂に行って参りました。
名古屋緑ライオンズクラブ様の周年記念事業
「日本最大を誇る名古屋城天守閣木造復元の実現を祈念して」
という事業の中で、弊社が長年お世話になっている、日本舞踊花柳流の舞踊家の先生が、祈念舞踊を踊られるということで、その衣裳と衣裳付け(衣裳の着付け)によんでいただきました。
祈念舞踊は「大和楽 序の舞」
明治の日本画家「上村松園」の代表作の一つ、
「序の舞」を題材にし、つくられた舞踊作品で、絵の通り、華やかに舞う令嬢の姿がとても美しい舞台です。
「上村松園 序の舞」⇓
そしてその衣裳 ⇓
上の衣裳は弊社が「序の舞」のためにこしらえた「振袖引着」です。
合わせて、帯もこしらえております。
祈念舞踊を踊り終わったあと、装束の間にて写真を撮らせていただきました。
⇓
踊られた師匠もとても美しい方で、衣裳を一段と引き立てていただけました。
同門の先生方、お弟子さんとの記念撮影⇓
まだまだ「COVID-19」の影響は大きく、依然として厳しい状況が続いておりますが、久々の舞台のお仕事をいただき、身の引き締まる気持ちの良い緊張感を久々に感じることができ嬉しく思います。
引き続き多くの舞台のお手伝いをしていきたいと強く感じております。
(株)北徳 代表 鎌田啓友記
■ 前撮り・和装なら、北徳|名古屋
→『北徳ホームページ』
『和装にこだわりたい』そんな想いにお応えします!歌舞伎や日本舞踊の『舞台衣裳』を扱う会社です。他では見かけない衣装が豊富。婚礼前撮りでは王道の花嫁姿・花婿姿で撮影ができます。業界では珍しい老舗衣裳店。創業 慶応元年(1865年)伝統を継承する 名古屋 北徳です。
■ Instagram
→『北徳スタッフ』(スタッフの日々徒然)
→『北徳ギャラリー』(お客様写真)
■ amebaブログ
→『アメーバブログ』
■ お問い合わせ等
→『お問い合わせ・ご予約について』
→『アクセス』(Googleマップ)
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月